メインへ
メニューを開く
:::

台電北部展示館

台電公司は社会の様々な方面におけるエネルギーおよび発電に対する理解を深めるために、原子力第二発電所の入口付近、基金公路沿いに「北部展示館」(以下「北展館」と略称)を設置しました。館内の展示面積は約600坪、館外の庭園面積は約7,000坪あり、大型・小型車両用の無料駐車場も完備されています。

来館者に質の高い情報とサービスを提供するため、北展館では展示品にマルチメディア、デジタル映像、シミュレーション、ゲームなどの手法を用いてエネルギーに関する知識を紹介しています。従来の各種発電プロセス、発電所の構造、原子力発電所の原子炉、電磁場などの精巧な電動モデルやパネル展示に加え、省エネルギー・二酸化炭素排出削減、再生可能エネルギーといった新たなテーマも追加されました。また、3D映像やエネルギー関連のビデオを鑑賞できる上映室や休憩室も備えており、さらに地元の著名作家の作品を展示するアートギャラリーも設けられています。校外学習や企業の福利厚生活動、レジャー観光にも最適な充実したスポットです。

豆知識

北部展示館は北部の海岸観光ルート上に位置しており、館内には様々なエネルギー関連の展示品が揃っています。来館者は映像を通じて台電公司の最新の取り組みを分かりやすく知ることができ、また、様々な観覧ニーズにも応えられる内容となっています。展示内容は豊富かつ多様で、ハード・ソフト両面において、国内外の一流専門家によって手がけられており、すでに国際水準の博物館レベルに達しています。そのため、「北海岸で最も美しい博物館の一つ」と称されています。

1階の展示エリアには情報ゾーン、「電気はどこから来るのか」、原子力発電、原子力発電の安全対策、世界の原子力発電に関する出来事の5つの展示コーナーがあります。

電気はどこから来るのか
世界および台湾における電力の発展とその歴史を紹介しています。

原子力発電ゾーン
体験型の装置や大型のレーザーシアターが設置されており、展示の操作や劇場での解説を通じて、原子力発電の仕組みやその価値について理解を深めることができます。

原子力発電の安全対策
体験型装置や映像を活用し、原子力発電所における安全管理や防護の仕組みについて紹介しています。

世界の原子力事情
世界各国における原子力発電の現状や、今後の原子力技術の発展、原子力発電をめぐる様々な視点・課題について解説しています。

2階展示エリアには多様な発電、低炭素ロハスとインタラクティブゲームコーナーの電力補給ステーション、アートギャラリーなどの4つの展覧コーナーが含まれます。

多様な発電方法
風力、水力、太陽光などの再生可能エネルギーについて、模型やインタラクティブ装置を通じて、その発電の仕組みや活用方法を紹介しています。

地球温暖化と低炭素ロハス
大型プロジェクションや省エネハウスを備え、来館者は解説、映像、体験型展示を通じて、省エネルギーやCO₂削減の重要性・目的・方法について学べます。

電力補給ステーション
遊びながら学べるゲームを通じて、電力の貴重さや発電方法ごとの排出量・削減効果を楽しく理解できるエリアです。

旅行情報

住所:新北市萬里区野柳里八斗60号
電話番号:886-2-24985112~3
開館時間:火曜~日曜 午前8時20分~午後4時20分(月曜、旧正月の大晦日・元旦・2日目は休館)
入館料:全館無料開放、無料のガイド解説あり。団体・個人ともに見学歓迎です。
駐車場:一般車両74台、大型バス7台、バイク120台、バリアフリー車両2台、親子用駐車スペース2台分を完備。参観者は無料で利用可能です。

サービス施設

  • 駐車場
  • 授乳室
  • AED

ムスリムの方のための施設

  • 身体を清める設備

バリアフリー施設

  • バリアフリー対応のトイレ:1
  • バリアフリー対応の駐車場:2
  • 車いすの貸し出し:1

交通情報

車でお越しになる場合

  1. 国道1号線:高速道路 > 八堵インターチェンジを下りる> 萬里/金山方向 > 台2号線45キロ地点「臨海橋」左折
  2. 国道3号線:高速道路 > 基金インターチェンジを下りる >萬里/金山方向 > 台2号線45キロ地点「臨海橋」左折
  3. 基隆市街:西方向 > 台2号線45キロ地点「臨海橋」右折
  4. 淡水市街:金山方向 > 台2号線45キロ地点「臨海橋」左折
  5. 陽金公路:台2号甲線金山右折 > 台2号線45キロ地点「臨海橋」右折

公共交通機関をご利用される場合

  1. 国光客運バス1815番線に乗車し、「台電北展館」バス停で下車。
  2. 基隆客運バス953番線、1068番線に乗車し、「台電北展館」バス停で下車。
  3. 淡水客運バス790番線、862番線に乗車し、「台電北展館」バス停で下車。

より詳しく知りたい

最終更新日:2025-07-31 11:37
:::
付近のスポット
天気図
今日の天気予報
降雨アイコン
降水確率
空気の質アイコン
空気の質
興味があるかも